がんばれ水泳部!
2023年7月11日 18時04分今年度は、7月21日に市水泳記録会が行われます。川小からも15人の選手が出場します!残りわずかとなった練習期間をしっかりと頑張って、自己ベスト更新を目指しましょう。がんばれ水泳部!
今年度は、7月21日に市水泳記録会が行われます。川小からも15人の選手が出場します!残りわずかとなった練習期間をしっかりと頑張って、自己ベスト更新を目指しましょう。がんばれ水泳部!
今日の5校時、保内ブロックの小中学校がオンライン集会を行いました。今日の議題は、「インターネットやゲームの使い方を考えよう」です。中学生が話合いの司会を務め、各校の意見をうまく引き出すなど、見事なリーダーシップを発揮しました。子どもたちは、今日の集会を通して、今後の取組を真剣に考え、実践しようとする機運が高まっています。よりより生活習慣の定着に向けて、保内ブロックみんなで頑張りましょう!
今週の月曜日から始まった、中学生のジョブチャレンジが終わりました。2人の中学生は、積極的に小学生と関わりながら多くのことを学んだようです。ぜひ、この5日間で得た自信をこれからの生活に生かしてほしいと思います。川小っ子も2人とともに過ごすことができて、とてもうれしそうでした。本当におつかれまさまでした。また、川小に遊びに来てください!みんなで待っています!
今日は多くの方が来校されました。2校時は、5年生教室に更正保護女性会の方々がお越しになり、地域社会の犯罪や非行の未然防止を目的とした啓発活動が行われました。
3校時は、6年生教室で租税教室が行われました。DVDを鑑賞したり、担当者の方のお話を聞いたりして、税金の種類や使いみちをしっかりと学びました。高学年になると、社会生活との関連が深い学習が増えていきますが、これらは、よりよい社会づくりに必要な知識です。また、一歩大人に近付いた5・6年生でした。
昨日、宇和特別支援学校から2人のお友達が川小にやって来ました。ふれあい親善大使交流は昨年度も行われ、2年生は久しぶりの再会となりました。2校時は、音楽科の学習で歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏したりしながら交流を深めました。3校時は、生活科「まちたんけん」で調べたことをクイズにして紹介しました。次は2学期に交流する予定です。みんな楽しみに待ってます!!
昨日、「みなせ」で七夕飾りづくりが行われました。低学年を中心に大勢の児童が参加し、色とりどりのユニークな七夕飾りが完成していました。その仕上がりには、みんな大満足!きっと素敵な七夕を迎えることができるでしょう!「みなせ」の皆様、大変お世話になりました。
今日の川小タイムは、ペア学年遊びです。「だーるまさんがころんだ!」と大きな声が響きわたり、みんなとてもいい笑顔です! また次回が楽しみですね♫
昨日の5校時、4年生が研究授業を行いました。国語科「事実を分かりやすくほうこくしよう」「新聞を作ろう」を題材に、ロイロノートを使いながら学習を進めました。今回の授業にはICT支援員さんにも参加していただきました。個人で作った新聞の原稿をロイロノートで共有し、グループで推敲する活動が中心となりましたが、1時間の授業に集中して取り組み、グループでの話合いも大変意欲的でした。4年生は、タブレットを使った学習も随分と身に付いています。今回の学習を機に、さらに学習スキルが高まることでしょう!
今日の3校時、5年生が「はみがき大会」に参加しました。DVDを見ながら歯みがきの仕方をセルフチェック。デンタルフロスの使い方や歯肉炎の予防などもしっかりと学ぶことができました。いつまでも丈夫な歯を維持するために、毎日の歯みがきを大切にしましょう!
昨日、4年生が「竹の子の会」から講師の先生をお招きし、点字の学習をしました。実習の場面では、点字を使って名刺作りに挑戦しました。一つ一つ丁寧に点字を打つ姿は、真剣そのもの。今まで知らなかったことを学ぶ喜びを実感していました。みんなが明るく元気に暮らせる社会づくりに一歩近付いたようです。お忙しい中、点字を教えてくださった講師の先生、本当にありがとうございました。