6年薬物乱用防止教室、6年生とのお別れ給食、3年クラブ見学

2025年3月4日 16時15分

 午前中、愛媛大学白松教授をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。お昼には、6年生とのお別れ給食として、6年生が各学年教室を訪れて、一緒に給食を食べました。今日から、少人数に分かれて全教室を回ります。3年生は、クラブ見学がありました。「手芸クラブ」では、興味深く、細かい作業をしている先輩の手元をのぞき込んでいました。「私、2年生の時から、手芸クラブに入りたかったんよ。」という声も聞こえていました。

141_1463IMG_2170IMG_2158141_1464141_1466

登校時強風雨、保内ブロック顔合わせ会

2025年3月3日 15時25分

今朝の登校時は横殴りの雨!教員の見守りの中、「ワーワー、キャーキャー」言いながら、傘をしっかりと押さえて集団登校しました。しかし、中には、強風に耐えられず、無残な姿になった傘も・・・。びしょ濡れになった児童は、体操服に着替えて、暖房で温まってから朝の片づけをしました。全員、元気に一日を過ごして、下校しました。放課後、オンラインで、保内ブロック新児童会・生徒会メンバーの顔合わせ会を行いました。

141_1460141_1461

ペア読書、ゲームせんデー全員クリア、地元食材給食

2025年2月27日 17時56分

今日は、朝活動の時間にペア読書を行いました。上学年児童が下学年児童に読み聞かせをする姿は、とても微笑ましいものでした。昨日(水曜日)は、ゲームせんデーでした。保内ブロックでの活動を今年度も引き継いで行っていましたが、これまで一度も全員達成することができていませんでした。なんと、本日、やっと全員クリアすることができました。給食の放送時に、牛乳で乾杯しました。今日も地元食材給食でした。「ちくわの磯部揚げ」美味しかったです。

141_1441141_1442141_1443141_1444141_1445141_1406141_1450141_1447

地元食材給食、参観日

2025年2月26日 16時13分

 今日の地元食材給食メニューは、「ぶりのてりやき」でした。午後は、参観授業・学年PTAでした。1・2年は「ありがとうフェスティバル」、3年は「総合での学び発表会」、4年は「十歳式」、5年は「ネット・スマホモラル」、6年は「家族でだし巻き卵パ^ティー」でした。子どもたちも、とてもうれしそうでした。

141_1356141_1359141_1382141_1385141_1410141_1392141_1425141_1394141_1434141_1438

春はもうすぐ

2025年2月25日 15時42分

 校庭を見回すと、春はもうすぐかな?と思えるような様子を見はじめました。

141_1349141_1350141_1351141_1352141_1354141_1353141_1355

賞状伝達、キャリアアップ研修終了

2025年2月21日 14時12分

 川小タイムに賞状伝達を行いました。2週間のキャリアアップ研修が終了しました。最後の授業とあいさつを行いました。

141_1342141_1344141_1347DSC_0374

児童会長立候補者立会演説会・選挙

2025年2月20日 16時25分

本日、川小タイムに児童会長立候補者立会演説会・選挙を行い、3年生以上が投票しました。近々、来年度の児童会役員が決まります。

141_1331141_1332141_1339141_1340

避難訓練

2025年2月18日 15時47分

 今日は、今年度最後の避難訓練(地震後の津波対応)を行いました。まず、運動場に学年ごとに集合した後、お庵跡地まで登りました。全員、とても静かに、真剣に取り組むことができていました。

IMG_1982IMG_1987IMG_1992IMG_1994

全校で遊ぶ日

2025年2月17日 18時01分

 今日の川小タイムは、全校遊び「けいどろ」をしました。「けいさつ」役を各学年の出席番号で決めて、時間ごとに交代して行いました。最後は、1~5年生が「けいさつ」になり、6年生を捕まえました。さすがの6年生も、大勢の「けいさつ」からは逃げきれず、目標の1分に届かず、53秒で全員捕まってしまいました。

141_1277141_1279141_1280