楽器専門講座・放課後練習

2025年11月4日 18時53分

IMG_4992 IMG_4997 IMG_5013 IMG_8485 IMG_8498 IMG_8511

 5時間目に低学団・6時間目に高学団が楽器専門講座の授業を受けました。講師はフルート奏者とピアノ奏者のプロの方です。フルートとピッコロの音色の違いを聞いたり、二人の演奏に合わせて歌ったりしました。フルートの仕組みを学習した後、ペットボトルに息を吹き込んで音を出す練習もしました。普段できない素敵な学習をすることができました。ありがとうございました。

IMG_8515 IMG_8516 IMG_8518 IMG_8517 IMG_8519

 放課後の一コマです。外では陸上記録会で見事県陸出場権を勝ち取った6年生2名が来週行われる記録会に向けて練習しています。1年生が応援してくれていました。がんばれーーー! 体育館では4年生以上が合唱練習をしています。今日は八幡浜児童合唱団で指導されている先生をお招きし、合唱指導をしていただきました。先生の指導で子どもたちの声が変わっていきました。まるで魔法の言葉です。あと1回来ていただきます。魔法の言葉でのご指導をよろしくお願いします。

三世代交流会

2025年11月3日 13時37分

IMG_8443 IMG_8453 IMG_8460 IMG_8469 IMG_8478

 11月1日(土)午後から婦人会の皆さんに準備をしていただき、三世代交流会を行いました。6つのチームに分かれて、デカパンリレー、玉入れ、ボール運び競争などたくさんのゲームを行いました。ティッシュ入れでは高学年女子がお年寄りが入らない時に何度も拾って渡したり、みんなでチームを応援したりと楽しく和やかな雰囲気でした。勝っても負けてもみんなが笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。小学生のみなさん、参加してくれてありがとう。婦人会のみなさん、楽しい会を企画・運営していただ、ありがとうございました。

バス遠足に行きました

2025年10月31日 17時43分

IMG_0976 IMG_4907 IMG_4922 IMG_4972

 今日はあいにくの雨でしたが、みんなが待ちに待ったバス遠足です。低学団は松野町にあるおさかな館に行きました。魚などの生き物を観察したり、クイズを解いたりして楽しみました。みんなで食べた弁当やお菓子もおいしかったです。

IMG_5123 IMG_5126 IMG_5128 IMG_5131 IMG_8411 IMG_8431

 高学団は東温市にある坊ちゃん劇場で「新鶴姫伝説」を観劇をしました。上から登場したり、様々な演出に感動したりしました。ミュージカルに引き込まれて、あっという間の2時間でした。その後みんなで弁当やお菓子を食べました。普段できない貴重な体験ができました。どちらも楽しいバス遠足になりました。

人権参観日・人権研修会

2025年10月30日 17時26分

IMG_4875 IMG_4873 IMG_4871 IMG_4867 IMG_4861 IMG_4864

 今日は午後から人権参観日を行いました。5時間目は各学年の授業を見ていただきました。授業の様子や意見を通して人権について考える姿を見ていただけたのではないでしょうか。

IMG_4885

 人権研修会ではこども家庭センター長様の講演をお聞きしました。『「こどもまんなか」社会の実現に向けて』と題した講演は、こどもと大人が一緒に社会を作っていくこと大切にしていくことをテーマにお話いただきました。こどもの権利条約やこども家庭センターについてなど様々なことを知る機会になりました。ありがとうございました。川之石小はこれからも全ての教育活動で友達を思いやり、自分と周りの人を大切にし、人権について考える学習を進めていきます。

2年まち探検・5年社会の授業

2025年10月29日 18時07分

 P1010334 P1010403 P1010414 

 2年生は町探検に行きました。だんだんと保内図書館です。見学をしたり質問したりしたことをしっかりとメモをとりました。ご協力いただき、ありがとうございました。

IMG_8391 IMG_8392 IMG_8393

 5年生は社会の時間にITC支援員の先生に教えていただきながらデータをもとにグラフを作りました。友達同士で教え合う姿もみられました。さすが5年生。みんな上手にできました。

シェイクアウト訓練・5年みなみ愛媛センターとの交流

2025年10月28日 18時03分

IMG_8380 IMG_8378 IMG_4845 IMG_4843 IMG_4838 IMG_4840

 今日は地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。児童には予告なしで行いました。どのクラスも放送と同時にさっと机の下に隠れることができました。今度も定期的に命を守る練習をしていきます。

IMG_0756 IMG_0757 IMG_0759 IMG_0761

 5時間目はみなみ愛媛センター利用者の方との交流をしました。1学期に続けて2回目です。今回は5年生は利用者の方に喜んでもらおうと出し物の準備をしました。ダンスを踊ったり、風船バレーをしたり、魚釣りをしたり、お話をしたりと積極的に関わることができました。喜んでいただいているとうれしいですね。すてきな交流になりました。

らくれん食育教室(3年)

2025年10月27日 17時42分

IMG_4774 IMG_4784 IMG_0935 IMG_4787

 3年生は「らくれん食育教室」がありました。酪農家の仕事内容や牛乳がつくられる様子を学習しました。その後、搾乳体験もしました。初めて行う児童が多かったですが、楽しみながら上手にできました。毎日給食で飲む牛乳についてたくさん学ぶことができました。たくさんの体験をさせていただき、ありがとうございました。これから感謝して牛乳を飲みます。

5年花壇の手入れ・秋祭り

2025年10月24日 16時20分

IMG_8307 IMG_8308 IMG_8309

 5年生はリバーサイド花壇の花や草引きをしました。みんなで協力してごみ袋20袋ほどの花と草を引きました。5年生の活動は終わりです。5年生ありがとう。11月からは4年生が担当し、花を植えたり、草を引いたりします。ぜひ新しく花を植える花壇も見てくださいね。

IMG_4668 IMG_8315 IMG_4693 IMG_4703 IMG_4707 IMG_4714 IMG_4717 IMG_4736 IMG_4740 IMG_4746 IMG_4759

 3時間目に全校でお祭りを見ました。からしし、すもうねりは本校児童も参加しています。今までの練習の成果を発揮して堂々と披露してくれました。かっこよかったですよ。いつしかは迫力がありました。おふねは3年生以上が回させていただきました。男性の先生方も回しました。おふねの様子は10月28日の夕方、eat(愛媛朝日テレビ)で放送されます。故郷の秋祭りをみんなで感じたり、体験したりすることができました。ありがとうございました。明日は本祭りです。みんなで楽しみましょうね。

南予用水施設見学会(4年)

2025年10月23日 17時49分

IMG_8200 IMG_8222 IMG_8248 IMG_8260 IMG_8278 IMG_8288

 4年生は野村ダムと布喜川調整池の見学をしました。野村ダムでは、ダムの大きさと高さに驚き、様々な設備を見て驚きました。弁当も美味しかったです。午後からは調整池でビデオを見たり、施設見学をしたりして、どのようにして水が届けられているのかを学習しました。しっかりメモを取って真面目に話を聞くこともできました。貴重な勉強の機会をいただき、ありがとうございました。

1年ゆめいろぽけっと・市教委視察

2025年10月22日 17時58分

IMG_8137 IMG_8140 IMG_8141 IMG_8142 IMG_8144

 今日は保内図書館と「ゆめいろぽけっと」さんの読み聞かせがありました。1年生はクイズ形式や読み聞かせや歌に合わせてのお話などに興味深々でした。最後にみんなで紹介された本を読みました。楽しい時間になりました。

IMG_8148 IMG_8182 IMG_8152 IMG_8177 IMG_8154 IMG_8172 IMG_8164 IMG_8167 IMG_8158 IMG_8168

 午後から教育委員会の方が来られて授業を見ていただきました。1・2年生はALTの先生方とハロウィンの授業、3年生は国語、4・6年生は道徳、5年生は社会の授業でした。発表したり、話し合いをしたり、調べ学習をしたりといつもの授業を見ていただきました。お客さんがいる中でもしっかりと発表ができました。さすが川小っ子。よく頑張りました。