4年生は理科で「電気のはたらき」の勉強をしています。今日はその学習で作ったモーターカーを使って、体育館でモーターカー大会をしました。用意、ドンで一斉にスタートしますが、まっすぐに走る車、右に曲がる車、スピンする車などいろいろでした。プロペラカーやプロペラ飛ばしも行いました。楽しい時間を過ごしました。もちろん、学習のまとめもしっかりとしました。

土曜日午後5時から本町のみなさんが海沿いの花壇の花植えを行いました。小学生も参加してくれました。みんなで手際よく作業し、30分で終わりました。通行する人たちが楽しんでくれるといいなと思います。地域のみなさん、小学生の参加者のみなさん、おつかれさまでした。

今日は2年教室と5年教室におじゃましました。2年生は繰り下がりのある引き算のひっ算の授業でした。はじめに先生の説明を聞き、2年生が解きました。10-1の位をして1の位を足すやり方をきちんと理解していました。正確に解くためにはきちんと基礎を大切にすることと、何度も繰り返し解くことが大切だと改めて感じました。

5年生は割り算のひっ算でした。「大きな紙いっぱいに書けるだけ計算しましょう」という先生の指示のもと、大きな紙にマジックで計算していました。机の上や床など思い思いの場所で楽しみながら学習していました。こういう授業も楽しいですね。
