予定通り、カヌーを行いました。ほとんどの児童がはじめてでしたが、どんどん上達し、遠くまで行ったり、ターンしたりと楽しみました。

午後からはクライミングとボッチャをしました。クライミングでは低い壁は手で、高い壁はロープを付けて挑戦しました。高い壁はするすると上手に登っていました。ボッチャはみんなで作戦を立てて、楽しく交流しました。青少年交流の家は①出会い②挑戦③感謝を合言葉にしています。今回宮内小との出会いや様々なことへの挑戦、さまざま人への感謝をすることができました。貴重な体験になりました。

午前中は班でカレー作りをしました。かまどの火を付けるのに苦労しました。ご飯がこげた班もありましたが、とても美味しいカレーでした。

今日から5年生は自然体験活動です。宮内小学校と一緒に活動します。活動の様子をホームページにアップします。見てください。

4年生理科の授業では水のゆくえを調べています。日なたでラップをかけたものとそうでないもの、日なたと日陰ではどのくらい変化するかを調べました。結果は3日後です。
5年教室では楽しそうな声が聞こえてきました。来週行われる自然体験活動のキャンドルサービスで行う出し物の練習をしていました。男子は漫才をするようです。本番が楽しみです。
昨日は市陸上記録会が行われ、本校からもたくさん参加しました。今までの練習の成果を出そうと、一生懸命頑張りました。6年生2名が11月に行われる県陸上運動記録会に参加します。応援、ありがとうございました。