水泳部記録会
2025年7月3日 17時33分水泳部は希望者が練習を頑張ってきました。今日は体力・技能向上メンバーにとって最後の練習でした。みんな一生懸命泳ぎ、応援しました。タイムが上がって喜ぶ子、少し下がって「もう一度挑戦したい」という子などさまざまでした。明日から選手のみの練習になります。大会まで1か月を切りました。一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします。
水泳部は希望者が練習を頑張ってきました。今日は体力・技能向上メンバーにとって最後の練習でした。みんな一生懸命泳ぎ、応援しました。タイムが上がって喜ぶ子、少し下がって「もう一度挑戦したい」という子などさまざまでした。明日から選手のみの練習になります。大会まで1か月を切りました。一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします。
5年生は「社会を明るくする運動」のお話を保護司の方からお聞きしました。保護司の仕事は犯罪や非行等での罪を償った後、社会復帰の手助けや支援等をする仕事です。私たちにできることとして4つのことを教えていただきました。①「あいさつをする」②「きまりを守る」③「手伝いをする」④「勉強をする」これは当たり前のことかもしれないですが、生きていく上で大切なことです。教えていただいたことを大切にしていきます。
今日も中学生の先生と授業をしました。3・4年生は水泳の授業でした。小プールで水に慣れたり、宝探しをしました。大プールに移動してバタ足の練習やフラフープを使って潜る練習をしました。中学生の先生も優しくサポートしてくれました。
4年生理科ではプリントの丸付けなどをしてもらいました。てきぱきと作業をしてくれました。他の学年に入っている中学生先生も一生懸命頑張ってくれています。明日もよろしくお願いします。
今日から保内中2年生(本校の卒業生)がジョブチャレンジ(職場体験)として川之石小学校に来てくれました。授業で丸を付けたり、一緒に給食を食べたり、遊んだりしてくれました。子どもたちもみんな楽しく話したり、学習したりしました。これから一週間よろしくお願いします。
今日は1年生と3年生がはみがき教室をしました。糖分が多い飲み物クイズや染め出しでの歯磨きチェック、正しい歯ブラシの使い方などをしっかり学ぶことができました。これから教えていただいたことを大切に歯磨きを行い、歯を大切にします。
今日は市教委学校訪問がありました。各クラスの授業を見ていただきましたが、タブレットを使ったり、発表したり、話し合いをしたりと頑張る川小っ子のの頑張りを見ていただきました。1学期もあと1か月を切りました。これからプールの授業や学習のまとめ、市水泳記録会などに向けて頑張ります。
6年生は租税教室をしました。小学校や中学校などでどのくらい税金がつくられているか知っていますか?なんと100万円を超えるそうです。税の種類や使い方を学習したり、ビデオを見たりしました。1億円が入ったケースも持たせていただきました。しっかりと税について学習することができました。
低学年は今年度2回目のプールでした。小プールで歩いたり、潜ったりといろんな運動をしました。とても気持ちよかったです。
今日は参観日と引き渡し訓練がありました。たくさん来校していただき、ありがとうございました。参観授業では各クラスでタブレットを使ったり、発表したり、学習したりする様子を見ていただきました。張り切って頑張る川小っ子の授業の一部を紹介します。
5・6年生は「愛顔のハート、学び体験」で八幡浜保健所の方に教えていただきました。喫煙や高血圧、減塩等について体験したり、改善案の説明を聞いたりしました。
引き渡し訓練では保護者の方に説明をした後、引き渡し訓練を行いました。いざという時のシュミレーションと確認ができました。保護者のみなさん、ありがとうございました。
3年生の理科は虫について学習しています。はじめに虫の特徴について学習した後、ICT支援員さんに「ものすごい図かん」を紹介していただき、タブレットで昆虫について調べました。「ものすごい図かん」は写真を大きくしたり、小さくしたり、くるくる回したりしていろんな角度から細かく見れます。また説明ポイントを押すと特徴も分かり、楽しみながら学習ができます。3年生は分からないところを教えていただきながら、上手にタブレットを使い、調べることができました。
廊下を中心に掲示コーナーがあります。全校用・学年用・給食用など各委員会、学年等で工夫しています。学校に来られた際にはぜひご覧くださいね。