今日は今年度最後の参観日でした。1・2年生は、保護者やお世話になった地域の方をお招きし、「ありがとうフェティバル」を開催しました。楽しいゲームやかわいい景品も準備万端。お客さんをおもてなしする様子から、心身ともに大きく成長したことを実感しました。人とのコミュニケーションもバッチリです!!









3・5・6年生は、それぞれの教室で授業や親子活動などを行いました。どの教室も明るい雰囲気で活動しており、意欲的な様子が見られました。






4年生は「10歳式」です。子どもたちは、今日まで精一杯練習に取り組んだ成果を発揮し、将来に向けての決意発表や感謝の言葉を述べたり、心のこもった歌を歌ったりして、自分の気持ちを保護者に伝えました。そして、最後に感謝状を手渡し、記念撮影です。様子を見ておられた学校評価委員の方も、「4年生の成長ぶりに感動しました。」とおっしゃっていました。4年生もぐんぐん成長しています!




1年間で見違えるような成長を遂げた川小っ子です。今年度もあとわずかとなりましたが、最後まで全校児童みんなで頑張り抜きたいと思います。
現在、川小ではタブレット端末を活用した学習に力を入れて取り組んでいます。特に、話合いにおいては、互いの意見交流が容易にできることや視覚的な効果により、意見の相違が分かりやすいなど、タブレット端末の活用により高い学習効果が期待されます。今日も6年生が、学習課題の解決に向けてとても意欲的に学んでいました。




6年生は、身に付けた活用スキルを生かしながら、自分の思いや考えを自分の言葉で伝える力が高まっています。

今日の2校時、避難訓練を行いました。今回は、相談室から出火した想定で普段は使うことのない防火扉を通って体育館に避難しました。
体育館に避難完了後は、調理室を使って煙体験を行いました。以前に体験した児童もいましたが、実際にやってみると、煙の中を進む難しさや怖さを改めて感じることができたようです。


煙体験と同時に、消火器の説明をしていただきました。「どんな場合でも、みんなはまず逃げてください。大人になったとき、もし、火事が起きて消火のお手伝いができるときに使ってください。」と消防署員の方に教えていただきました。まずは、逃げること。とても大切なことですね。


体験後は、校長先生から、「しっかりと放送を聞き、落ち着いて行動すること」の大切さを教えていただきました。

そして最後に、消防署員の方から、「火から遠い所に逃げること」や「5、6年生は普段の生活で感じる異変を先生たちに伝える」ことなども教えていただきました。今日学んだことを心に留めて普段の生活を送りましょう!お忙しい中、避難訓練に来てくださった消防署員の方、点検業者の方、本当にありがとうございました。


今日は6年生が、夢わくWork(わくわく)フェスタに参加しました。これは、中学2年生で行う「ジョブチャレ(職場体験学習)」につながる取組として行われたものです。内容としては、愛媛県内にある企業の紹介や中学生が行った職場体験学習の発表など、自分の将来を考えるために有効な学習です。今回は、県内の学校がオンラインで意見交換を行いましたが、川小の6年生も真剣な態度でその様子をじっくりと見ていました。今日の活動を通して、自分の将来を見つめることができたようです。




今日の川小タイムは、来年度の児童会長立候補者立ち会い演説会が行われました。立候補した5年生の3人は、それぞれの考えや川小に対する思いなどを堂々とした態度で述べました。どの候補者も、とても立派な演説ですばらしかったです。そして、1年間、川小をリードし続けてきた現児童会役員と6年生。皆さんが果たした役割は、5年生の良き手本となり、川小に受け継がれていきます。本当によく頑張りました!!これから新しく決まるリーダーとともにみんなで頑張りましょう!!






昨日、保内中学校で入学説明会が行われ川小の6年生も参加しました。全体会では、中学校での生活について説明を受けたり、座談会では、川小出身の先輩から、中学校生活の様子を教えてもらったりしました。さらに、部活動の見学もさせていただき、来年度の入部する際の参考になる良い機会を得ました。今回の説明会に参加して、6年生も不安が解消されたのではないでしょうか。新しいステージに向け、残りの1か月を精一杯頑張りましょう!






今日のクラブ活動は、3年生の見学をかねて行いました。3年生は、それぞれのクラブを訪ねて活動内容を説明を受けたり、知りたいことを質問したりしながら、来年度どのクラブに入るか考えていました。どのクラブも楽しい雰囲気が伝わってくるので、3年生はとても迷っているようでした。さて、何のクラブに入るのでしょう?とても楽しみですね。


今日の川小タイムは賞状伝達でした。絵画や書写の作品を中心に、新聞コンクール、読書やタイピング、サッカー等、様々な分野で川小児童の取組が高い評価を受けています。気が付くと令和5年度もあと1か月あまりとなりました。何事にも最後まで全力で頑張りましょう!










昨日、来入児半日入学を行いました。来年度入学予定者数は19名。昨年の約2倍ということで、川小が一気に賑やかになりました。来入児のみなさんは、保護者の方がお話を聞いている間に、1年生、5年生との交流会を楽しみました。来入児の前で堂々とした発表をする1年生。すっかりお兄さん、お姉さんになりましたね。その発表をじっくりと聞いている来入児のみなさん。とても感心しました!みなさんも4月から川小の1年生です。全校児童がみなさんが入学するのを楽しみに待っていますよ。また、会いましょう!!





