移動図書館、配付文書の訂正

2024年5月9日 09時44分

 本日昼休みに、八幡浜市の移動図書館がやってきました。。移動図書館は、月に一度、川之石小学校にやってきます。みんな、たくさん借りました。

 午後、オンライン研修のため担任が不在になった教室に行きました。みんな、とても静かに自習ができていました。

140_9454140_9455140_9456

保護者宛てに配付いたしました文書に誤りがありましたので、訂正して掲載いたします。

運動会順延対応について.docx

自転車教室について.docx

綱引き練習、JRC登録式

2024年5月8日 15時49分

 今日の全校体育は、綱引き練習でした。1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて綱を引きます。当日の結果がどうなるか、楽しみですね。

 川小タイムは、青少年赤十字登録式でした。赤十字といえば、アンリー・デュナン!JRC委員が簡単に説明した後、各学年代表が校長先生に署名用紙を提出し、1年生にバッジが贈呈されました。「気づき、考え、実行する」心が育つことを期待します。

IMG_9457IMG_9454140_9446140_9447140_9448

元気に登校、全校体育

2024年5月7日 13時25分

 GW連休明け(雨風の後)でしたが、ほとんどの児童が元気に登校しました。大きな声であいさつもできていました。

 今日の全校体育は、ラジオ体操と閉会式の練習をしました。ラジオ体操練習では、体育委員長が前に出て、大きな動きで指揮をすることができていました。本番もよろしくお願いします。

DSC_0226DSC_0229DSC_0230DSC_0227140_9445

運動会特別校時、家庭科「お茶を入れる」

2024年5月2日 14時41分

 今日から運動会特別校時が始まりました。全校練習は、入場とラジオ体操でした。体育主任の先生の言われることを聞いて、きびきびと動いていました。本番までしっかり練習して、それぞれが満足のいく運動会になるといいですね。

 5時間目、エプロンを着ている児童たちがいました。追いかけていくと、家庭科室でお茶を入れる準備をしていました。みんな、ワクワクしている様子でした。途中、運動会練習のお手伝いに行って帰ってみると、片付けをしていました。楽しそうにお茶を飲んでいる姿が見られなくて残念でした。後で話を聞くと、お茶を飲むのが苦手な児童もいたようです。時代の流れですかね。

140_9434140_9435140_9437140_9438

昼休み

2024年5月1日 16時35分

 今日の昼休みも、運動場で遊べませんでした。児童が何をしているのか、校内を散策しました。

 今日は1年生の教室も2年生の教室も空っぽでした。探してみると、隣の家庭科室で昔の遊びをしている児童を発見しました。しかし、数人です。担任の先生に聞くと、大好きなお兄さん・お姉さんとの交流を求めて旅に出ているそうです。廊下を歩いて探してみたのですが、出会えませんでした。どこで、何をしていたのでしょう。

 1階廊下には、運動会の入場門が置いてありました。すでに運動会の準備に取り掛かっているようです。徐々に運動会ムードに染まっていくのでしょう。なんと、保健室でも「お花」づくりをしていました。2名の児童がお手伝いをしていました。ありがとう!

140_9416140_9417140_9423140_9415140_9424

1年生を迎える会・遠足

2024年4月26日 08時55分

 今日は、1年生を迎える会を行った後、遠足に出発です。でも・・・天気がちょっと心配です・・・みんなの祈りは届くのでしょうか?

140_9398

 上学年の児童たちと一緒にお弁当を食べました。最後まで時間をかけて食べていた児童は、「ちょっとうちは、ほかと違うんですよ!このあいだなんて、おにぎりに「愛」という字の海苔が貼られてたんですよ。もう一つには、「情」ですよ。愛情を感じますよねえ。」と話してくれました。私のセリフまで取られてしまい、「そうだねえ。」と言うしかありませんでした。

 上学年の児童も、下学年の児童も、とても楽しそうに友達との時間を楽しんでいました。

DSC_0221

 1年生を迎える会が終わりました。1年生の自己紹介の後、ふれあいタイム(グループでの自己紹介、〇×クイズ、じゃんけん列車)で、いろいろな学年の児童がふれあいを楽しみました。

140_9401140_9402140_9404140_9407

さあ、いよいよ遠足に出発です。あっ、少し晴れてきたような・・・。

出発しました!上学年は往復10kmほどあるようですが、今は足取りが軽そうです。

140_9410

 上学年の児童と一緒にお弁当を食べました。ある児童は、「うちはほかと少し違っているんですよお。このあいだなんて、おにぎりに「愛」の字の海苔が貼られてたんですよ。しかも、もう一つには「情」ですよ。愛情感じますよねえ。」と話してくれました。私のセリフまでとられたので、「そうだねえ。」と言うしかありませんでした。

 上学年の児童も、下学年の児童も、とても楽しそうに友達との時間を過ごしていました。祈りが通じてよかったです。

 さて、どこに遠足に行ったのでしょう?

DSC_0221DSC_0222DSC_0223DSC_0224

下学年、無事帰校しました。上学年も無事帰校しました。

みんな、帰りはしんどそうでしたが、よくがんばりました。いい思い出になりました。

昨日(雨の日)の昼休みの過ごし方

2024年4月25日 07時59分

 昨日は雨が降っていました。雨の日の昼休み、児童はどのように過ごしたかというと、なんと、数人の児童は、教室で運動会のダンス練習をしていました。5年生は体育館が使える日だったのでドッジボールをしていたり、その他の児童は空き教室で昔の遊びをしていたりしていました。図書室も開放していたのでのぞいてみると、当番の委員が一人いて、本を読んでいました。静かに本を読むのもいいと思うけど、運動会前は、体を動かしたいのかな?

 今日の家庭訪問も、よろしくお願いします。

140_9386140_9395140_9382140_9394140_9387

 本日も、14:30集団下校です。昨日の「ゲームせんデー」の達成率は、90%を超えていましたが、守れていない児童もおりましたので、いつもより早く帰った後の時間を上手に利用してほしいと思います。

 明日は、「1年生を迎える会」を約1時間行った後、1~3年と4~6年に分かれて「遠足」に行きます。雨が降ると校内遠足になるので、できるだけ、雨が降らないことを祈っています。みんなの祈りが届きますように・・・!

24・25日は家庭訪問(集団下校14:30)

2024年4月24日 07時43分

本日24日と明日25日は、家庭訪問を行うため、14:30に集団下校を行います。

運動会の表現種目(ダンス)の練習が始まりました。みんな、楽しそうにのびのび踊っていました。詳細については、当日のお楽しみに!

140_9363140_9367

1年生給食

2024年4月23日 12時45分

 1年生は、給食を食べ始めて2週間目になりました。まだ全員が完食できた日はありませんが、野菜が苦手な児童や食べるのに時間がかかる児童も、時間内に食べ終わろうと一生懸命食べています。全員完食の日も近いと思いことでしょう。食べ終わった児童は、静かに読書をしたり、ぬり絵をしたりしていました。

140_9352140_9360140_9354140_9355

 雨が降った日の昼休みは、1学年だけ体育館を使うことができます。今日は6年生でした。みんな楽しそうに、ドッジボールをしていました。

140_9361

参観日、PTA総会、学年PTA

2024年4月22日 17時05分

 今日は、参観日でした。授業参観、PTA総会、学年PTAを行いました。児童は、みんな、とても嬉しそうでした。やはり、家族に見てもらえるというのは、「よし、がんばるぞ!」という気持ちにさせるのですね。1年間、よろしくお願いいたします。

140_0775140_0778140_0781140_0784140_0786

140_0780IMG_9351