今日は、運動会です。空は快晴!準備万端!あとは、開始時刻を待つばかりです。子どもたちも、体操服を着て赤白帽子をかぶり、元気いっぱい登校しました。ちなみに、開始時刻は8時30分です。


川小春季運動会の名物種目といえば、「ふるさとカルタ」でしょう。地面に伏せてある札を取るのではありません。画板サイズの札を、人が持って、取り手から逃げ回るのです。取り手は、後ろに回り込んで札を確認しなければならないので、大変です。しかも、札を持って逃げるのが中学生ですから、1枚取るのに汗だくになります。でも、見ている人たちは、なぜか、うれしそうなんですよね。
ほかにも、仲睦まじく肩を組んで走る「親子二人三脚リレー」や「川小ソーラン」など、楽しい種目がたくさんありました。
終わった後、空を見上げると、とても爽やかな風が吹いていました。
準備や片づけを手伝っていただいた保護者のみなさん、そして、運動会中、準備係としてお手伝いいただいた「南江会」のみなさん、本当にありがとうございました。







空は快晴!明日も良い天気になりそうな予感!明日の運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。


明日の運動会に向けて、準備万端!手伝っていただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。

昼休みは、明日に備えてゆっくり休むかと思えば、運動場で元気いっぱい遊んでいました。その中には、子どもたちに囲まれている先生方の姿が・・・。昔を思い出しました。



木陰を見ると、人だかりが・・・。なんと・・・。


校舎横に置いてある植木鉢のミニトマトが、緑色の実をつけていました。今から、収穫が待ち遠しいです。
運動会練習も佳境に入ってきました。みんな、とても集中しています。14日の放課後には、万国旗を張りました。準備も順調に進んでいます。
昼休みに、運動場を駆け回って、しっかりリフレッシュした後、川小タイムには、班ごとに分かれて「なかよし班遊び」の計画を立てました。次回の「なかよし班遊び」が楽しみですね。




今日の全校体育は綱引きと紅白リレーでした。綱引きは、上学年(4~6年)も下学年(1~3年)も、1対1で引き分け(赤白勝ち)でした。紅白リレーは、赤2チーム白2チームで、上学年と下学年に分かれて走ります。本日のリレーは少し差がついたチームもありました。でも、本番は何があるか分かりませんよね。
1年生は、はさみでチョキチョキして、それぞれが工夫した作品を作りました。
2年生は、生活科で育てている植物の観察をしていました。手にタブレットを持ち、成長を記録しました。何の植物でしょう?
上学年は、衣装を着て運動会の表現の練習をしていました。本番まであと1週間となっていたんですね。乞う御期待です!



本日昼休みに、八幡浜市の移動図書館がやってきました。。移動図書館は、月に一度、川之石小学校にやってきます。みんな、たくさん借りました。
午後、オンライン研修のため担任が不在になった教室に行きました。みんな、とても静かに自習ができていました。



保護者宛てに配付いたしました文書に誤りがありましたので、訂正して掲載いたします。
運動会順延対応について.docx
自転車教室について.docx