今年度最後の「あいさつ活動」、6年生による「おもてなしタイム」
2025年3月19日 15時36分今朝は、今年度最後の「あいさつ活動」を行いました。新旧児童会役員による引継ぎも行いました。午後は、6年生による「おもてなしタイム」を行いました。なかよし班での活動を楽しませていただきました。
今朝は、今年度最後の「あいさつ活動」を行いました。新旧児童会役員による引継ぎも行いました。午後は、6年生による「おもてなしタイム」を行いました。なかよし班での活動を楽しませていただきました。
今日は、午前中、卒業式全体通し練習を行いました。全員、真剣に取り組むことが出来ました。後半は、在校生の呼びかけと歌練習を行いました。
今日は、全校児童で、卒業式練習を行いました。6年生の出番が多いので、その間、低学年児童は一生懸命動かないように我慢していました。卒業式まで、あと数日です。
11日に、5年生が町並みガイドさんと一緒に、雨井・内之浦方面の散策に行きました。また、ALT訪問もありました。12日から卒業式練習が始まりました。まず、椅子の位置を決めてから、呼びかけ練習をしました。13日の卒業式練習は、呼びかけ・歌「卒業の日よおめでとう」・座礼などを行いました。
今朝、桜がきれいに咲いていました。たくさんの鳥が集まっていました。昼休みには、1年生が、落ちた花を集めていました。その後、「みんなで遊ぶ日」の「だるまさんが転んだ」をみんなで楽しみました。鬼一人では動いた人を見つけるのが大変だったので、体育委員がお手伝いをしました。
8:30から6年生を送る会を行いました。なかよし班ごとに、ゲームを楽しんだり、色紙渡しをしたりしました。その後、神越公園に向けて、お別れ遠足に出発しました。なかよし班で遊んだり、お弁当を食べたりして、とても楽しく過ごすことができました。天気にも恵まれ、よい思い出作りができました。
いつもはお兄ちゃんと一緒に登校している児童が、今日は一人!足取りが重く、なかなか集合場所までたどり着けなかったので、上学年女子が迎えに行って、手をつないで登校することができました。微笑ましい一場面です。「ゆめいろぽけっと」の読み聞かせがありました。今日もお別れ給食です。昼休み、特別教室で遊んでいる様子です。
午前中、愛媛大学白松教授をお招きして、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。お昼には、6年生とのお別れ給食として、6年生が各学年教室を訪れて、一緒に給食を食べました。今日から、少人数に分かれて全教室を回ります。3年生は、クラブ見学がありました。「手芸クラブ」では、興味深く、細かい作業をしている先輩の手元をのぞき込んでいました。「私、2年生の時から、手芸クラブに入りたかったんよ。」という声も聞こえていました。
今朝の登校時は横殴りの雨!教員の見守りの中、「ワーワー、キャーキャー」言いながら、傘をしっかりと押さえて集団登校しました。しかし、中には、強風に耐えられず、無残な姿になった傘も・・・。びしょ濡れになった児童は、体操服に着替えて、暖房で温まってから朝の片づけをしました。全員、元気に一日を過ごして、下校しました。放課後、オンラインで、保内ブロック新児童会・生徒会メンバーの顔合わせ会を行いました。
今日は、朝活動の時間にペア読書を行いました。上学年児童が下学年児童に読み聞かせをする姿は、とても微笑ましいものでした。昨日(水曜日)は、ゲームせんデーでした。保内ブロックでの活動を今年度も引き継いで行っていましたが、これまで一度も全員達成することができていませんでした。なんと、本日、やっと全員クリアすることができました。給食の放送時に、牛乳で乾杯しました。今日も地元食材給食でした。「ちくわの磯部揚げ」美味しかったです。