ALT訪問日、熱中症アラート警戒レベル
2024年7月4日 15時16分今日は、ALT訪問日でした。ソフィア先生がアメリカに帰ってしまうので、お別れの手作り品を渡した児童もいました。ちょっぴり涙も出ました。窓からプールを見ると、気持ちよさそうに水あそびをしていました。
ここ最近、熱中症アラートが警戒レベルとなっておりますが、昼休み、児童は元気に運動場で遊んでいます。少し早めに校舎内に入り、水分補給をしてから掃除に行きました。
今日は、ALT訪問日でした。ソフィア先生がアメリカに帰ってしまうので、お別れの手作り品を渡した児童もいました。ちょっぴり涙も出ました。窓からプールを見ると、気持ちよさそうに水あそびをしていました。
ここ最近、熱中症アラートが警戒レベルとなっておりますが、昼休み、児童は元気に運動場で遊んでいます。少し早めに校舎内に入り、水分補給をしてから掃除に行きました。
今日は、久しぶりに朝から晴れ!児童は、元気よく(そのように見えました)登校しました。
中休み、水泳選手養成コースの児童が集められ、現段階での選手13名が発表されました。名前を呼ばれなかった児童にも、今日・明日の頑張りで選手になれる可能性が残されております。2日間の放課後の練習に期待します。
5時間目に、更生保護女性会訪問がありました。保護司の仕事や更生保護について話していただき、最後にお土産をもらいました。
梅雨の晴れ間、野菜(ミニトマト、きゅうり)を収穫しました。その近くでは、アサガオが大きく育っていました。でも、運動場では遊べないので、図書室利用者が40人を超えました。
今日は、委員会・代表委員会がありました。
現在、体育館が避難所となっておりますが、避難している方はいません。
今日も、雨!子どもたちは昼休みをどのように過ごしているか気になり、覗いてみました。一人一台端末を使って「曲作り」「ストリートビュー検索」、オセロ・将棋などをしていました。そのほかには、上学年と下学年の交流、お絵かきなどもしていました。
今日は雨が降っていましたが、昼休みに、縦割り班ごとに「なかよし遊び」を行いました。「フルーツバスケット」「いすとりゲーム」「こま回し」などをして、みんなとても楽しそうでした。
今日は、3時間目に、5年生のモアレ検査(脊柱側弯症検査)、6年生の租税教室(税金の大切さを学ぶ)が行われました。
15:20と17:00に、楠町方面で、イノシシを目撃したという情報がありました。4~6年児童は、クラブ活動終了後15:40、教員と一緒に下校しました。付近を通られる際は、安全を御確認ください。
今日は、保健センターの方がこられて、1年生と3年生ではみがき教室を行いました。
22日は、「参観授業」「引き渡し訓練」「救急救命講習会」が行われました。
21日、宮内小学校で、「なかよし交流会」が行われました。