今日は遠足を予定していましたが、朝降った雨で行き先の遊び場が使える状態ではないため、校内遠足に変更しました。まず最初に、6年生を送る会を体育館で行いました。5年生が心をこめて準備してきたクイズやゲームなどを全校児童で楽しみ、みんな笑顔で過ごしました。5年生の司会、進行ぶりもすばらしく、とても盛り上がりました!
校長先生が今まで釣った魚で一番大きい魚はヒラメである?ポンジュースの「ポン」は日本一(にっぽんいち)のポンである?など、とてもユニークなクイズが出題され、みんな頭を悩ませていました。
なかよし班で行った風船運びでは、ペアの友達を思いやりながら楽しむ様子が見られました。6年生にメッセージを伝え、プレゼントを渡します。いつもお世話をしてくれた6年生に感謝の言葉を送りました。
6年生からお礼の言葉です。みんなの気持ちが届きましたね。校長先生からは、「最後まで6年生らしく振舞ってください。その後姿を後輩に見せてほしいです。」との激励の言葉が。残りの日々をしっかり頑張りましょう!残念ながら校内遠足となりましたが、送る会の後も各学年が6年生とドッジボールなどをして交流を深めました。いつも優しい6年生。今まで本当にありがとう。みんな元気に卒業の日を迎えてくださいね。
今日は、今年度最後のALT訪問でした。3人の先生には、子どもたちが楽しく英語を学ぶことができるように工夫していただきました。今日の活動でも、とても意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
川小の子どもたちは、3人の先生方のおかげで、英語に高い関心を持って楽しく学習することができました。本当にありがとうございました。We look forward to working with you next year!
今日の4校時、6年生を対象にした読み聞かせが行われました。今回の読み聞かせは「卒業」を意識した内容のものがあり、6年生に向けてのメッセージがこめられていました。今年度も、川小の子どもたちのために、すてきな読み聞かせの時間を提供していただいた「ゆめいろぽけっと」のみなさん。本当にありがとうございました。
今日の6校時は、委員会活動でした。今年度最後の委員会活動だったこともあり、常時の当番活動に加え、一年間を振り返って反省を述べる場面も多く見られました。特に6年生は、自分たちの仕事を5年生に引き継ぐ大切な役割がありますが、うまくバトンタッチしていました!
委員会終了後は、代表委員会です。4月からスタートした児童会役員の司会、進行がとてもすばらしく、話合いがとても引き締まっていました。代表者として参加した児童にとっても手本になる仕事ぶりでした。
今日は、6年生が八幡浜市保内福祉会館で行われた、現地学習会に参加しました。学習内容は、保内福祉会館の活動や人権をめぐる歴史についてです。社会科などの学習で人権をめぐる歴史を学んできた6年生ですが、今日の学習会でさらに深い学びとなりました。「差別を見抜く人、差別を許さない人、差別をなくす人」になれるよう、心豊かな生活を送りたいですね。お忙しい中、学習会を開催していただいた関係者のみなさま、ありがとうございました。
今日は、久しぶりの集団下校でした。生徒指導主事の先生から、学校や地域での決まりを守ること、落ち着いて行動することなどのお話がありました。もうすぐ2月も終わり、いよいよ3月。みんなが元気で安全に過ごせることが一番大切です。気を付けて帰りましょう!
今日は今年度最後の参観日でした。1・2年生は、保護者やお世話になった地域の方をお招きし、「ありがとうフェティバル」を開催しました。楽しいゲームやかわいい景品も準備万端。お客さんをおもてなしする様子から、心身ともに大きく成長したことを実感しました。人とのコミュニケーションもバッチリです!!
3・5・6年生は、それぞれの教室で授業や親子活動などを行いました。どの教室も明るい雰囲気で活動しており、意欲的な様子が見られました。
4年生は「10歳式」です。子どもたちは、今日まで精一杯練習に取り組んだ成果を発揮し、将来に向けての決意発表や感謝の言葉を述べたり、心のこもった歌を歌ったりして、自分の気持ちを保護者に伝えました。そして、最後に感謝状を手渡し、記念撮影です。様子を見ておられた学校評価委員の方も、「4年生の成長ぶりに感動しました。」とおっしゃっていました。4年生もぐんぐん成長しています!
1年間で見違えるような成長を遂げた川小っ子です。今年度もあとわずかとなりましたが、最後まで全校児童みんなで頑張り抜きたいと思います。
現在、川小ではタブレット端末を活用した学習に力を入れて取り組んでいます。特に、話合いにおいては、互いの意見交流が容易にできることや視覚的な効果により、意見の相違が分かりやすいなど、タブレット端末の活用により高い学習効果が期待されます。今日も6年生が、学習課題の解決に向けてとても意欲的に学んでいました。
6年生は、身に付けた活用スキルを生かしながら、自分の思いや考えを自分の言葉で伝える力が高まっています。
今日の2校時、避難訓練を行いました。今回は、相談室から出火した想定で普段は使うことのない防火扉を通って体育館に避難しました。
体育館に避難完了後は、調理室を使って煙体験を行いました。以前に体験した児童もいましたが、実際にやってみると、煙の中を進む難しさや怖さを改めて感じることができたようです。
煙体験と同時に、消火器の説明をしていただきました。「どんな場合でも、みんなはまず逃げてください。大人になったとき、もし、火事が起きて消火のお手伝いができるときに使ってください。」と消防署員の方に教えていただきました。まずは、逃げること。とても大切なことですね。
体験後は、校長先生から、「しっかりと放送を聞き、落ち着いて行動すること」の大切さを教えていただきました。
そして最後に、消防署員の方から、「火から遠い所に逃げること」や「5、6年生は普段の生活で感じる異変を先生たちに伝える」ことなども教えていただきました。今日学んだことを心に留めて普段の生活を送りましょう!お忙しい中、避難訓練に来てくださった消防署員の方、点検業者の方、本当にありがとうございました。