無事、ゴール❗️
2024年10月2日 15時54分無事、最後の班がゴールしました❗️所要時間約90分❗️ウォークラリーを十分楽しみました❗️
無事、最後の班がゴールしました❗️所要時間約90分❗️ウォークラリーを十分楽しみました❗️
問題の答えを探してから、次のチェックポイントに向かっていきます❗️
もうすぐ、スタートです❗️が、外は、小雨が降っています❗️
どの班も、みんなで、カレーを美味しくいただきました❗️
入所式が終わりました。説明のビデオを見ています。
5年生が、今日から2日間、大洲青少年交流の家で、自然体験活動を行います。
全員元気に登校しました。8:20に出発します。
この後の活動の様子につきましては、随時、新規登録していきます。
今日は、4年生が「点字学習」を行いました。けっこう、難しそうでした。
昨日の手つなぎボランティア(親子奉仕活動)後の様子です。草を入れた袋が山盛りになりました。川小タイムは、転校する児童のあいさつと賞状伝達(健康作文)でした。
25日午前中、1年生が国語「うみのかくれんぼ」の研究授業を行いました。「もくずしょい」の「へんしん」について学びました。午後は、5年生が、一緒に自然体験活動に行く宮内小学校児童とオンライン交流会を行いました。少し照れてる様子がかわいかったです。
26日の給食に、「かなしきデブ猫ちゃん」の描かれた牛乳が登場しました。なんだか、飲んじゃうのがもったいない気がしました。午後は、日赤奉仕団の方たちとの「手つなぎボランティア」で草引きを行いました。「親子奉仕活動」も一緒に行ったので、大勢の保護者の方にも協力していただきました。リバーサイド花壇や校舎周辺がとてもきれいになりました。みなさん、本当にありがとうございました。
昼休み後の川小タイムで、「おにごっこ(レンジおに)」をしました。おにに捕まえられても、レンジで「チーン!」復活です!