入学式準備
2025年4月7日 19時28分
新年度になりました。今日は5・6年生と先生方で明日の入学式の準備をしました。掃除をし、体育館のいすや机を並べたり、1年教室の飾りつけをしたり、教科書を運んだりしました。さすが高学年。みんなで協力して準備を進めてくれました。明日から新学期、そして入学式です。みんなでいいスタートを切りましょう。
新年度になりました。今日は5・6年生と先生方で明日の入学式の準備をしました。掃除をし、体育館のいすや机を並べたり、1年教室の飾りつけをしたり、教科書を運んだりしました。さすが高学年。みんなで協力して準備を進めてくれました。明日から新学期、そして入学式です。みんなでいいスタートを切りましょう。
25日は、終業式がありました。修了証授与、児童代表(1年生)の言葉、校長式辞、校歌斉唱を行いました。
24日、卒業式がありました。12名の児童が、元気に巣立っていきました。
今日は、午後、学校表彰を行いました。「教育選賞」と「学校功労賞」です。川之石小学校のために頑張った6年生児童に渡しました。、その後、卒業式練習と卒業式準備をしました。「6年生のために」という気持ちがあふれていました。今年度最後の「地元食材給食」でした。食材は、「せとか」!とても甘かったです。1年間を通じて、様々な柑橘が出ました。こんなにたくさんの柑橘が給食で提供されているのは、八幡浜市だけではないでしょうか。「みかんと魚の町」で生活できて、良かったなと思います。
今朝は、今年度最後の「あいさつ活動」を行いました。新旧児童会役員による引継ぎも行いました。午後は、6年生による「おもてなしタイム」を行いました。なかよし班での活動を楽しませていただきました。
今日は、午前中、卒業式全体通し練習を行いました。全員、真剣に取り組むことが出来ました。後半は、在校生の呼びかけと歌練習を行いました。
今日は、全校児童で、卒業式練習を行いました。6年生の出番が多いので、その間、低学年児童は一生懸命動かないように我慢していました。卒業式まで、あと数日です。
11日に、5年生が町並みガイドさんと一緒に、雨井・内之浦方面の散策に行きました。また、ALT訪問もありました。12日から卒業式練習が始まりました。まず、椅子の位置を決めてから、呼びかけ練習をしました。13日の卒業式練習は、呼びかけ・歌「卒業の日よおめでとう」・座礼などを行いました。
今朝、桜がきれいに咲いていました。たくさんの鳥が集まっていました。昼休みには、1年生が、落ちた花を集めていました。その後、「みんなで遊ぶ日」の「だるまさんが転んだ」をみんなで楽しみました。鬼一人では動いた人を見つけるのが大変だったので、体育委員がお手伝いをしました。
8:30から6年生を送る会を行いました。なかよし班ごとに、ゲームを楽しんだり、色紙渡しをしたりしました。その後、神越公園に向けて、お別れ遠足に出発しました。なかよし班で遊んだり、お弁当を食べたりして、とても楽しく過ごすことができました。天気にも恵まれ、よい思い出作りができました。